iPhoneデザリングの常時接続が切れてしまう原因には、iPhoneの省電力設計があげられます。
デザリングはiPhoneのバッテリー消費が激しく端末に負担をかけてしまいます。
そのため、iPhoneを守るため省電力モードが働き、少しでもデザリングを使用していないと接続を切ろうとしてしまうわけです。
外出先でも、自身のiPhoneをルーター代わりに使用しインターネットを接続できるデザリング機能はとても便利ですよね。
ですが、外出先でインターネットを利用しないとできない作業が溜まっていたり、大事な仕事でインターネットが必要な時にデザリングが切れてしまったら困りますよね。
今回は、そんなデザリングが切れてしまって困っている方の悩みを解決できるよう原因と対策をまとめました。
iPhoneのテザリング 常時接続が切れる原因
デザリングしたのに、少し他の作業をしている間に接続が切れている。
定期的に接続が切れて何度もやり直しさせられて困っているという方は多いんじゃないでしょうか。
デザリングはとても便利なのに、常時接続が切れていたら作業が進みませんよね。
90秒で切れるのはなぜ?
それは、iPhoneの省電力設計によるものです。
デザリングは常に通信しているため、バッテリー消費がはやくiPhoneに負担がかかりやすくなります。
それを予防するために省電力モードが働き、切れてしまうようですね。
結論・スリープモードになると切れる
上記のことから、iPhoneのデザリングは通信がない状態や接続している機器がない場合に、90秒経過すると自動的にデザリングがOFFされます。
そのため、iPhoneがスリープ状態の場合も自動的にOFFされます。
これらがデザリングした後に、少し他の作業をしているだけで常時接続が切れてしまう原因となります。
iPhoneのテザリング 常時接続が切れるときの対策
iPhoneには、省電力設計により自動的にデザリングが切れる設定があることがわかりましたね。
しかし、出先でパソコンやiPadを使用しているときに毎回接続が切れてしまったら大変ですよね。
仕事で利用している時に、切れてしまったらなかなか集中できません。
次は、そんな時の対策法を詳しく説明していきます。
自動ロックを「なし」にする
一つ目は、iPhoneの自動ロックをなしにする方法です。
スリープ状態にならないようにするということですね。
下記の手順で実施していきましょう。
設定を開きます。
「画面表示と明るさ」を選択してください。
「自動ロック」があるため、そこを選択し設定していきます。
「自動ロック」を選択すると30秒から5分、そして「なし」が選択できます。
「なし」を選択し、スリープにならないように設定しましょう。
自動ロックをなしにすると消費電力が増加するため、デザリングを使用しないときは、再度設定するのを忘れないよう注意しましょう。
インターネット共有から画面を変えない
次の方法は、インターネット共有の画面を変えない方法です。
共有画面から移動しiPhoneを操作していると、デザリングの接続が切れてしまうことがあります。
ですが、インターネット共有の画面を表示しておくことでデザリングが切れにくくなります。
その為、重要な仕事の短時間などはインターネット共有の画面を変えずに表示しておくといいですね。
上記の自動ロックをなしに設定しインターネット共有設定後、画面を変えずにそのまま放置するだけで実施できます。
しかし、デザリング使用中ずっと画面表示するのは少し煩わしいかもしれません。
バックグラウンドでアプリを動かしておく
接続が切れてしまう原因の中で、通信がない状態が続くという原因がありましたね。
それを防ぐためには、バックグラウンドでアプリを動かしておくことで通信環境を作り、接続が切れるのを防ぐことができます。
具体的には、ミュージックアプリなどでダウンロードしていない音楽やラジオを流します。
音が気になる場合は、音量を0にしましょう。
流しながら、デザリングを使用した作業を行いましょう。
流しておくことにより、バックグラウンドで常時通信が行われ接続が切れにくい状態になります。
Bluetoothテザリングを使う
デザリングにはWi-FiとBluetoothで行うものがそれぞれあります。
BluetoothデザリングはWi-Fiデザリングと比べて、通信速度が遅く大容量データの通信には適していません。
しかし、バッテリー消費が少なく長時間使用できるというメリットもあります。
大容量のデータ通信を必要としない場合は、Bluetoothデザリングを利用するのもいいでしょう。
Bluetoothデザリングでは機器が近くにないと接続できないため注意しましょう。
端末本体を再起動
デザリングが切れる原因に、iPhone自体が重くなっている可能性も考えられます。
一時的な不具合は端末本体を再起動することで、状態がリセットされ改善することもあります。
一度端末を再起動して確認してみましょう。
iPhoneのテザリング 常時接続が切れるまとめ
iPhoneのデザリング常時接続が切れる原因と対策を紹介してきました。
最後に記事の内容をまとめたいと思います。
- デザリングが常時接続が切れる原因は、iPhoneの省電力設定によるものである。
- 切れないようにするためには、自動ロックをなしにしたり、インターネット共有画面から変えないなどの方法がある。
- また、バックグラウンドアプリを起動してみたり、Bluetoothデザリングを使用、端末を再起動してみたりすることで解決する方法もある。